手料理は将来的に高級品になるんじゃないかって思ったこと

この記事のあらすじ 久しぶりに韓国料理店に行って思ったこと 料理の名前忘れたけど、美味しかった 手料理は将来もっとお金を出さなきゃ食べられなくなるかもね 手料理とレトルト料理 まとめ この記事のあらすじ ・久しぶりに韓国料理店に行ってふと思ったこ…

【慶應通信生向け】単位習得と自分の興味は分離した方がいいという話

この記事のあらすじ 単位習得はどうすればいいのか 色々なテキストを見て色々興味が湧いてしまう 自分の興味が足かせになる場合もあるという話 少しの興味ならまずは自主的に学ぶのが良い 興味があるならまずはテキストを眺めたり、本屋でその分野の入門書を…

空が青い時ほど雲の白さを感じる。

おはようございます。晴れていますが、少し雲が多いですね。雲が多いという表現は曇の日にはあまり言わないなってふと思いました。空は青い分だけ、雲の白さとか空を覆う雲の量に目がいってしまうのかもしれませんね。 こないだ父とドライブした時は空が本当…

現実を変えるには

この記事をざっくりいうと 情報こそが現実を変えるファクターであるのだ。 堀江貴文著 情報だけを武器にしろ。 この本はどんな本かをざっくり言うと 「常識」なんて所詮はフィクションに過ぎない。 情報は大量に触れて、果敢に行動せよ 情報や自分の持ち味を…

急がば回れが近道

この記事の概要 慶友会のイベントに行きました。 不安を取り除くのは結局は自分自身の行動 楽単の道は険しい恐れもあり 不安だから立ち止まることほど危ないものはない この記事の概要 ・慶友会のイベントに参加したという話 ・まずは塾生ガイドを熟読しまし…

小さくてもいいからチャレンジする

この記事のあらすじ あと2週間でレポートの提出期限ですよ! 何故自分はできないのだろうか? 1.の場合に対する傾向と対策 2.の場合に対する傾向と対策 3.の場合に対する傾向と対策 まとめ この記事のあらすじ ・完璧主義ほど悪いものはない。粗くてもいいか…

ゆたぼんくんのことは誰も否定できない話

この記事の概要 ゆたぼんくんが話題になっているね ゆたぼんくんってどんな人なの? 彼を叩く大きい人達が圧倒的に多いね 学校に行かなければ子供はまともな大人になれないのか 教育の致命傷ってみんな気づいているの? 子供はコミュニティを選べないことが…

人と会うことって大事だよね

人とオンラインでつながる時代 直接人と会うことで得られるもの 直接会うことほど情報量の高いものはないよ 直接会うことから関係性を深めるのが分かりやすかったりする 孤独になりがちな慶應通信 孤独にやることが効率いいっていうけれど… 慶應通信の中で勉…

連休よ、バイバイ

今週のお題「特大ゴールデンウィークSP」 やっと終わってくれた連休 何はともあれ色々あった連休 レポート書かなきゃな… やっと終わってくれた連休 皆さんは連休中いかがお過ごしだったでしょうか。いろいろなことをしてた方もいれば、お仕事だった方もいら…

令和元年に先立って

こんばんは。ついに平成も終わるんですね。激動って言われるけれど、おそらく昭和の方が2倍長いし、大戦があったことも踏まえるときっとまだ変動は小さいと思います。 さて、明日から令和になりますね。色々な人が色々なことを言ってますが、筆者としてはも…

入学式お疲れ様でした!

昨日は慶応通信の入学式でした。 桜の木々も新緑の葉に覆われて夏も近いことを伺わせるキャンパスでした。 筆者が三田に乗り込んだのは11時半すぎでした。朝バイトやってから乗り込なので少し遅かったです。そもそも電車に乗り込んでから入学式の日程を知り…

明日は入学式

明日は入学式ですね 入学式、筆者も参加します! 明日は入学式ですね 新入生の皆さん、改めましてご入学おめでとうございます。これから志新たに様々な試練が慶應通信で待ち構えています。大変なことも多いですが、その大変さを乗り越えることで一つ、また一…

慶應通信で自由度を上げること

時空に縛られることが少ないのが通信制の強み 休学してやりたいことをやるっていいなとは思うけれど… 学ぶタイミングを自由に決めさせてくれるのが通信の良さだと思う 「通信で学んでいきたい」っていう人を最大限応援したい 時空に縛られることが少ないのが…

何故ガッコウで学ぶのか

この記事のあらすじ 何故ガッコウで学ぶのか 今の時代、学問にアクセスすることは本当に容易い 学費ってどうしてそんなに高いんだろう 足利学校での学び方 通信へに偏見 一慶通生として学問への向き合い方を問いたい この記事のあらすじ ・今の時代、ガッコ…

疲れた時はきちんと休むべき

こんばんは。今日もきちんと記事を書こうと思ったのですが、バイトで疲れ切ってしまいました。パフォーマンスが低いままで学習してもなかなかはかどらないので今日はあきらめて寝ることにします。 こういうときほど葛藤しやすいですよね。ただ自分のコンディ…

レポートの課題をなくしてしまった!なんていう場合の裏ワザ

ドイツ語第1部の第2回のレポート課題を紛失してしまった筆者 慌てて事務局に電話したら 三田に行くのがめんどいなと思ってたら… レポート課題を紛失すると困るのでなくさないように気を付けましょう ドイツ語第1部の第2回のレポート課題を紛失してしまった筆…

自分をほめてあげる

隣の花は青く見えるもの 昨日の自分よりも成長すればそれでいいと思う 自分が成長することが一番大事なこと とにかく毎日触れていく まとめ 隣の花は青く見えるもの 新入生の方の方にもテキストが届いて、早速履修計画を立てたり、学習を進めていらっしゃる…

ゴールから逆算するレポート術

レポート作成が下手くそな筆者 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる レポートも書けばうまくなる 適当に書いても上手くはならないが… 先日作成したレポートを振り返って 初めての専門科目のレポート作成 レポートは集合体であることを意識する ゴールと方向性を必ず…

気づいたら埼玉県

昨日のうちに栃木から群馬へ、そして埼玉に戻ってきた。 筆者が住む埼玉はもっと都会で何もかも揃っていて、とても便利な場所だ。 筆者が住むとこよりも不便だけれど、確かに埼玉にあるものがある。銀行なりスーパーなり埼玉ではよくあるものがある。 同じ県…

藤岡市に立ち寄った理由

今日はこんな感じでひたすら自転車を漕いでました。 栃木のように群馬は平坦ではないのでかなりハードワークでしたが、北関東は埼玉のみたいに走りにくいことはなく快適なサイクリングができたような気がします。 そういえば埼玉県に戻る最後の街(ラスト・グ…

新たな発見もあること

たとえ自分がいた場所でも新たな発見があるものである。気づかずに立ち止まることなく歩んでしまうが、小さくてもいいから何か発見がしたい。 発見できるからもっと大きなものに出会えるのであると感じた。■

ノートルダム大聖堂全焼とパリの人々の反応をみて感じたこと

今朝起きてTwitterを見たら、「ノートルダム大聖堂が燃えている」というツイートを何人もの方がされていた。 フランスには疎い筆者は見た瞬間は正直何も感じることができず、ただひたすらほかの人のツイートを見たり、燃えている動画やパリの人々が悲しむ様…

おはようございます

おはようございます。今日は風もなく、春の陽気をたのしめる1日になりそうですね! 昨日はさいたま市緑区にある見沼田んぼに行ってきました。 桜は終わってしまいましたが、菜の花を始めとして様々な花が見られて春を楽しめるようになりました。あとは朝晩の…

Wikipediaの活かし方 良質なレポートを最短で作成するために

Wikipediaから引用してはいけない ではWikipediaは決して使っていけないものなのか Wikipediaの活用法を探ってみる アウトラインをつかむために使う 参考文献を探すために使う Wikipediaも使い方次第でレポート作成の手助けとなる。 Wikipediaから引用しては…

マックの仕事は向いていないと思う

マクドナルドの店員として働く筆者 マックで働き始めたきっかけと思い込み マックで働くことに対する喜び 理想と乖離する現実 それでも筆者はマックで働こうと思う。 マクドナルドの店員として働く筆者 筆者はマクドナルド(以下 マック)で2年半働いている。…

自分を振り返る瞬間 高校時代

筆者について 慶通に進学したきっかけ 学問と書に憧れ、溺れていた高校時代 落ちこぼれは腐っても落ちこぼれ 高校時代を振り返って 筆者について 筆者は1996年栃木県に生まれた。小山市という県南部に19歳まで暮らしていたが、19歳から現在に至るまでさいた…

眠気と戦う1日

おはようございます。 マクドナルドで働く身として土日は休めないので、昨日はシフトが終わった後に浦和駅前にある中央図書館に行ってきました。 東洋史概説Ⅰの参考文献を探しに行きましたが、さすが中央図書館ですね。参考文献がゴロゴロと出てきました。も…

メンタリストDaiGoから学ぶ学習術

[:contents] どうしたら学習の効率を上げることができるのか 座りぱなしは集中力の低下を招くという話 アウトプットに強くなる方法 どうしたら学習の効率を上げることができるのか 今日は数日前紹介した本の足掛かりになる話をメンタリストのDaiGo氏のYouTub…

去年の自分に教えてあげたいこと その2

こうすればよかったという話 夏までレポートを避けていたという話 4000字のレポートという壁 レポートなんて書かなきゃうまくならない お買い得のある科目(≒楽単)はA群に集中していたという話 塾生ガイドをきちんと読み込んでても見落としがあったという話 …

独学にどう向き合うべきか〜「独学術」から学ぶ

独学を制する為に 今日の1冊 独学術 この本はどんな本か 1章 勉学は独学に限るより学ぶ学問の学び方とは 勉学は独学でしか身につかない 勉学のゴールはどこにあるのか 技術より熱中 独学を制する為に 慶通では基本は自学自習となる。但し大学の学問は高校ま…