小さくてもいいからチャレンジする

この記事のあらすじ

・完璧主義ほど悪いものはない。粗くてもいいからとにかくやってみる。

・チャレンジしてみなきゃ戦うべき相手は分からないよ。

・つべこべ言わずにとにかくやってみよう!

f:id:imcompleteness0802:20190510210839p:plain

あと2週間でレポートの提出期限ですよ!

 新入生の方はテキストが届いてからそろそろ1か月が経ちますね。順調にレポート提出が進んでいる方もいればそうでない方もいらっしゃいますね。僕も入学した当初は後者でした。なかなかレポートが進まなくて正直ヤバいんじゃないかって思いながらやっていました。今思うと7月の科目受験でもう少し受けられればなと後悔する部分もあります。

 それはさておき、あと2週間で慶應通信7月の科目試験へのレポートの提出期限がやってきますね。進んでいない方でも2週間あれば何とか1科目でも提出できると思うのでまだあまりレポート課題が進んでいない方向けにお話しします。

何故自分はできないのだろうか?

 Twitterでは早速レポートを提出されている方がちらほら見かけます。自分ができていないときほどそういうツイートが心をえぐってくるものはないですよね。僕もそう感じていた人の1人でした。

 では何故できないのかという理由を探っていきたいのですが、大まかに2つのパターンがあると思います。

  1. そもそも学力が追い付いていないから
  2. できないものと思い込んでいるから 
  3. 時間がないから

 これが主な理由でしょうか。大体の場合がこれに当てはまりますね。逆に言えばできないとすれば原因は上の3つにおおよそ収束するということです。つまりこの3つのパターンに対する傾向と対策を押さえればある程度クリアできるということになります。

1.の場合に対する傾向と対策

 このパターンの場合は往々にしてあります。テキストや参考文献を読んでもわからない、理解できない場合はむしろ当たり前と思っていた方がストレスなく学問に向き合えるかもしれません。

 テキストがわからなければ外堀から攻める作戦を取りましょう。自分がわかるように書かれた本やホームページを読むところから始めるとよいでしょう。それで何が書かれているのかを理解して全体像をつかむようにしていくと、次第に枝葉のことがわかるようになります。

2.の場合に対する傾向と対策

 これは思い込みです。とにもかくにチャレンジしてみましょう。やってみればできるところとできないところが出てくると思いますが、「全てできないと思ってたけど、できる部分、分かるところもあるんだな」って感じれば心理的なハードルはぐっと下がります。これは勉強をするうえで最も重要なモチベーションになるので、とにかくやってみて自分の成長を感じていきながら勉強を進めていきましょう!

3.の場合に対する傾向と対策

 時間管理は僕もできないです。苦 本当に申し訳ないです。時間管理が下手くそだから自分は人より余計時間をかけてしまうのかもしれません。

 ただし10分でもいいから絶対にやろうという習慣化が大事だと思います。習慣化というのは要するに意思決定をする労力をカットしてくれます。この意思決定が案外労力を要するんですよね。PCとかスマホでも処理する量が増えれば動きが鈍りますよね。そうそうそういうことなのです。

まとめ

 とにかくレポート期限まであと2週間はあります。新入生の皆さん、ぜひ1科目でもいいから提出して、7月の科目試験へのキップを手に入れてください!■